学生生活Q&A
ページ内目次
- Q1.ひとり暮らしを始めます。大学にアパート物件情報はありますか?
- Q2.住所?保証人?本人氏名等に変更が生じました。どこへ知らせたらいいですか?
- Q3.学生課前にある証明書自動発行機ではどのような証明書類が発行できますか
- Q4.学内で実験をしていて怪我をし、通院が必要になりました。大学の保険はどうなっていますか?
- Q5.奨学金制度について教えてください。
- Q6.学内で落し物(拾い物)をしました。どうしたらいいですか?
- Q7.車で大学へ通学したいのですが申請の仕方を教えてください。
- Q8.学内でケガをした場合や具合が悪くなった場合は、どこに行けばよいですか
- Q9.学費の支払が遅れそうなのですがどうしたらいいでしょうか?
- Q10.学内に個人の荷物を置くロッカーはありますか?
Q1.ひとり暮らしを始めます。大学にアパート物件情報はありますか?
必要な方は学生課までご連絡ください。
Q2.住所?保証人?本人氏名等に変更が生じました。どこへ知らせたらいいですか?
本学所定の用紙「住所変更届」?「保証人変更届」?「改姓届(学生?保証人)」に記入し、学生課へ提出してください。
Q3.学生課前にある証明書自動発行機ではどのような証明書類が発行できますか
証明書自動発行機で発行できない証明書類は学生課で発行します。
各種証明書の手数料については、ホームページに掲載している各種証明書発行をご参照ください。
卒業生?修了生の各種証明書の発行については、本学ホームページに掲載している各種証明書の発行について(卒業生?修了生)をご参照ください。
Q4.学内で実験をしていて怪我をし、通院が必要になりました。大学の保険はどうなっていますか?
事故が発生したら、速やかに学生課に連絡し、事故報告書を提出してください。
なお、入院?通院の領収書は必ず保管しておいてください。
詳細については、ホームページに掲載している傷害保険?賠償責任保険をご参照ください。
Q5.奨学金制度について教えてください。
これらの制度は、学業成績?人物ともに優秀であって経済的に援助を必要としている学生に対して奨学金を貸与または給付するものです。奨学金関係の事務は、学生課で扱っています。
奨学金制度により、出願資格?貸与または給付の期間?金額?申請に必要な書類が異なります。
奨学金関係の説明会や募集案内に関する連絡は、すべて本学ポータルシステムLiveCampusにて案内します。
詳細については、本学ホームページに掲載している日本学生支援機構奨学金および各種団体の奨学金制度をご参照ください。
Q6.学内で落し物(拾い物)をしました。どうしたらいいですか?
落し物から所有者が本学学生とわかった場合は本人へ連絡します。また落し物を拾った場合も学生課へ届けてください。
Q7.車で大学へ通学したいのですが申請の仕方を教えてください。
ただし、いくつかの条件を満たすことが必要ですので、詳細は学生課に尋ねてください。
Q8.学内でケガをした場合や具合が悪くなった場合は、どこに行けばよいですか
Q9.学費の支払が遅れそうなのですがどうしたらいいでしょうか?
延納期間は、前期?新英体育在线直播_新英体育app下载の納付期限から起算して3か月以内です。