本文へジャンプ








〒369-0293
新英体育在线直播_新英体育app下载
TEL: 048-585-2521(代表)
FAX: 048-585-2523(代表)
ENGLISH  中文 


◆2025年度メンバー(2024年8月配属決定,2026年3月卒業予定)
氏 名 学 年 研究テーマ
(機械工学プロジェクトテーマ)
向井 悠
MUKAI Yu
D2
(社会人)
AEセンシングを用いた摩耗初期判定技術に関する研究(仮題)
獅子原祐樹
SHISHIHARA Yuki
D1
(社会人)
AEセンシングを用いた転がり-すべり摩擦下の潤滑状態検知に関する研究(仮題)
谷 卓霖
GU Zhuolin
M2 AEセンシングを用いた菓子類の食感評価(仮題)
任 偉志
REN Weizhi
M2 AEセンシングを活用したカーボンブラシにおける通電摩耗メカニズム解析(仮題)
平井悠翔
HIRAI Yuto
M1
(WG0)
各種摩擦材料のin situ観察?デュアルAEセンシング(仮題)
長谷川健登
HASEGAWA Kento
 B4
(WG0)
マルチAEセンシングによるジャーナル軸受摺動状態の デジタルメトロロジー
(マルチAEセンシングに関する基礎検討)
鹿野圭汰
KANO Keita
 B4
(研究室長)
AEセンシングによるボールねじの健全性診断
(ボールねじにおけるAEセンシング)
星 魁人
HOSHI Kaito
 B4
(副研究室長)
各種水中植物のAEセンシング
(水中植物のAEセンシング)
本多侑陽
HONDA Yuya
 B4 AEセンシングを活用した触感評価
(AEセンシングを活用した触感評価)
本多慧冶
HONDA Keiya
 B4 AEセンシングを活用した喉越し評価
(喉越し評価装置の製作)
浦波歩夢
URANAMI Ayumu
 B4 機械学習?in situ観察を用いた食感AEセンシングの高度化
(機械学習を活用した食感判定)
小根澤慧治
ONEZAWA Eiji
 B4 単結晶ダイヤモンド研削加工におけるAEセンシング
(単結晶ダイヤモンド研削加工実験)
コン ジュンファン
Kwon JOONHWAN
 B4 各種摩擦材のPM計測とAEセンシング
(鉄道ブレーキ材料の摩擦?摩耗実験)

◆2024年度メンバー(2023年8月配属決定,2025年3月卒業)
氏 名 学 年 研究テーマ
(機械工学プロジェクトテーマ)
向井 悠
MUKAI Yu
D1
(社会人)
AEセンシングを用いた摩耗初期判定技術に関する研究(仮題)
小沢光輝
OZAWA Kouki
M2
(WG0)
AEセンシングによる通電を伴う摺動材料のトライボロジー現象解
谷 卓霖
GU Zhuolin
M1 AEセンシングを用いた菓子類の食感評価(仮題)
任 偉志
REN Weizhi
M1 AEセンシングを活用したカーボンブラシにおける通電摩耗メカニズム解析(仮題)
平井悠翔
HIRAI Yuto
B4
(WG0)
通電摩耗における水膜介在時の摩擦材への影響評価
(摩耗面の観察?表面分析による摩耗メカニズム診断)
松本純輝
MATSUMOTO Junki
 B4
(研究室長)
AEセンシングを用いたブレーキ摩擦材における摩耗粒子生成の評
(ピン?オン?ディスク摩擦試験機を用いた樹脂摩耗過程のAEセンシング)
矢部寛人
YABE Hiroto
 B4
(副研究室長)
小型研削加工機における単結晶ダイヤモンド加工のAEセンシング研究
(粉粒体撹拌時のAEセンシング)
渡部航平
WATANABE Kohei
 B4 マイクロ工作機械における切削状態と主軸運転状態の同時監視のためのデュアルAEセンシング
(超小型マイクロ旋盤におけるデュアルAEセンシングの試行)
日下田晴
HIGETA Jo
 B4 小型球体破砕時のin situ観察?AEセンシングの試み
(球体破壊のための小型試験装置の設計?製作)
吉岡幸翔
YOSHIOKA Yukito
 B4 AEセンシングによる揚げ物系冷凍食品の食感評価に関する研究
(菓子類圧縮破壊時の AEセンシング)
山口千佳
YAMAGUCHI Chika
 B4 AEセンシングを用いた水中植物の動態解析
(水中のAEセンシング)
浅野孝太
ASANO Kouta
 B4 AEセンシングによるジャーナル軸受の焼付き予知と異物粒子介在の影響解析
(き裂進展時のAEセンシング)
花澤歩武
HANAZAWA Ayumu
 B4 AEセンシングおよび機械学習を活用した通電摩耗状態のバーチャルメトロロジー
(機械学習を用いたAE信号データ解析)
市川慎之助
ICHIKAWA Shinnosuke
 B4 In situ観察?AEセンシングによるゴム材料のスティックスリップ評価(仮題)
(摩擦力体感ゲームの設計?開発)
旭 宏太
ASAHI Kouta
B4

各種摩擦材料のin situ観察?デュアルAEセンシング(仮題)
(その場観察?デュアルAEセンシングによる金属熱処理表面の比較)



2024年度長谷研究室メンバー集合写真(2024年10月撮影)

◆2023年度メンバー(2022年8月配属決定,2024年3月卒業)
氏 名 学 年 研究テーマ
(機械工学プロジェクトテーマ)
小沢光輝
OZAWA Kouki
M1
(WG0)
In situ観察?デュアルAEセンシングによるトライボマテリアルの評価(仮)
伊藤文弥
ITO Fumiya
B4
(研究室長)
単結晶ダイヤモンド加工におけるAEセンシング研究
(研磨および凝着過程のAEセンシング)
内田悠河
UCHIDA Yuuga
B4
(副研究室長)
AEセンシングによる水中植物の動態監視に関する基礎研究
(水中のAEセンシング)
小島巧海
KOJIMA Takumi
B4 ピン?オン?ディスク摩擦試験機における摩耗過程のPM測定?AEセンシング
(樹脂材料のき裂進展時のAE信号の特徴調査)
谷 卓霖
GU Zhuolin
 B4 食品咀嚼時のAEセンシングに関する研究
(食品咀嚼時のAE信号検出と評価)
 軣木基朗
TODOROKI Motoaki
 B4 AEセンシングを活用した難削材の超精密加工の高度化に関する研究
(機械学習を活用した旋盤加工の知能化)
任 偉志
REN Weizhi
 B4 AE計測を用いたカーボンブラシにおける通電摩耗の評価
(通電下の摩擦?摩耗実験)
藤田光樹
FUJITA Kouki
 B4 ゴム材料の摩擦面直下で起こる微視的変形挙動の可視化とAE計測
(摩擦力の体感ゲームの開発)
渡辺昇陽
WATANABE Asahi
 B4
(WG0)
AEセンシングによる変動荷重下のジャーナル軸受の焼付き予知
(ジャーナル軸受シール劣化のAEセンシング)
勝又龍也
KATSUMATA Tatsuya
 B4 機械学習を用いたアコースティックエミッション信号波形解析
(FEMによる切削時のAE発生シミュレーション)
旭 宏太
ASAHI Kouta
B3


(その場観察?デュアルAEセンシングによる金属熱処理表面の比較)



2023年度長谷研究室メンバー集合写真(2023年10月撮影)

◆2022年度メンバー(2021年8月配属決定,2023年3月卒業)
氏 名 学 年 研究テーマ
(機械工学プロジェクトテーマ)
小沢光輝
OZAWA Kouki
 B4
(WG0)
雨天時の通電摩耗で検出されるAE信号波形の特徴
(通電下の摩擦?摩耗実験)
石田 駿
ISHIDA Shun
B4
(研究室長)
AE周波数変化に着目したゴム材料のスティック?スリップ評価
(In situ観察?AE計測による文房具のトライボロジー特性評価)
市橋拓門
ICHIHASHI Takuto
B4
(研究室長)

AEセンシングを用いた超精密旋削加工における工具摩耗状態のインプロセス診断
(AEセンシングへの旋削工具形状の影響調査)

清水大輔
SHIMIZU Daisuke
B4 すべり軸受の焼付きに関するメカニズムの解明とAE信号の変化に関する研究
(AEセンシングによる船舶軸受の焼付き予知)
飯島廉之
IIJIMA Renshi
B4

デュアルAEセンシングを用いたエンジニアリングプラスチックにおけるトライボロジー現象認識の検証実験
(デュアルAEセンシングによるトライボロジー現象の検証実験)

今野竜太郎
KONNO Ryutaro
B4 ピン?オン?ディスク型摩擦試験機を用いたPOM摩擦界面のin situ観察?AE計測
(樹脂材料のき裂進展時のAE信号の特徴調査)
池上元樹
IKEGAMI Genki
B4

ダイヤモンド加工におけるAEセンシングを用いた研削不良の検出
(デザギュリエの凝着実験の再現)

ト ウシン
DENG Xuan Fan
B4 食品破壊時に検出されるアコースティックエミッション信号の解析
(食品咀嚼時のAE信号検出と評価)


2022年度長谷研究室メンバー集合写真(2022年10月撮影)

◆2021年度メンバー(2020年8月配属決定,2022年3月卒業予定)
氏 名 学 年 研究テーマ
(機械工学プロジェクトテーマ)
今井幸輝
IMAI Kouki
M2
(WG0)
AEセンシングを用いた砥粒加工におけるトライボロジー現象の認識?評価に関する研究
荒木貴志
ARAKI Takashi
B4
(WG0)
難削材の超精密加工における切削状態とAE信号の相関に関する研究
(2次元切削シミュレーションによるAE源調査)
柏谷脩斗
KASHIWAYA Shuto
B4
(研究室長)

境界潤滑下におけるゴム材料のスティック?スリップ挙動の可視化?解析
(AE信号の可聴音化)

堺谷 駿
SAKAIYA Shun
B4
(副研究室長)
AEセンシングを用いたすべり軸受の焼付きプロセスの認識に関する基礎研究
(デュアルAEセンシングの信号評価に関する検討)
井上隆斗
INOUE Ryuto
B4

ミニチュア軸受に生じた損傷モードとAE信号の特徴に関する研究
(マイクロAEプローブの試作)

村田拓哉
MURATA Takuya
 B4 高速in situ観察?AEセンシングによるエンジニアリングプラスチックの摩耗メカニズム評価
(ヒールマーク形成の可視化の試み)
甲田康洋
KODA Yasuhiro
 B4 In situ観察による床材摩擦面のトライボロジー現象の可視化に関する研究
(In situ観察による床材のトライボロジー特性評価)


2021年度長谷研究室メンバー集合写真(2021年2月撮影)

◆2020年度メンバー(2019年8月配属決定,2021年3月卒業)
氏 名 学 年 研究テーマ
(機械工学プロジェクトテーマ)
今井幸輝
IMAI Kouki
M1
(WG0)
AEセンシングを用いた砥粒加工におけるトライボロジー現象の認識?評価に関する研究
川上晃生
KAWAKAMI Akio
B4 摩擦界面の高速in situ観察によるトライボロジー過程の見える化
(高荷重に対応したin situ観察用摩擦系の設計?製作)